本店|丸の内|国内&海外ウェディング|オンラインショップ|Ludique|CQ Decoration|LESSON
同じ世田谷で頑張っている女性を応援したい!
Hanahiroスタッフの8割以上は女性。社内では役員をはじめ、店長、主任と活躍している女性スタッフがたくさんいます。「女子軟式野球リーグ」も同じ世田谷区、しかも玉川髙島屋S.C.にあるLudiqueの近くを流れる二子玉川グラウンドで練習をすることも多いとの事。一気に親近感が湧きました。
何か私たちに出来ることはないか…。スタッフからこんな声が挙がったのは今年の初夏の頃でした。
私たちHanahiroの理念は
花を通して人を幸せにすることを最も大切な使命としたフローリスト
お花で選手たちを応援し、労い、生活に彩りを与えていきます。

女子野球を盛り上げよう‼
2023年、関東大学女子軟式野球連盟が主催する春季リーグ戦が参加校数の減少により中止することが決定しました。
これを受けて、代替の大会を開催したいと考え、本大会の開催を試みたのがこのリーグの始まりだとか。また、現状女子軟式野球の大会で、中学、高校、大学、一般の全てを対象としたリーグ戦はないとの事で、各カテゴリーの枠を超えた女子軟式野球の大会のプロトタイプとなればと発足したのが、この「女子軟式野球リーグ」です。
これまでのルールに捉われず新しい試みをすることで、女子野球の可能性を探り、多くのチームが気軽に参加できる大会にし、女子野球の普及と発展に繋げていくこのリーグをHanahiroは応援しています。
日頃の感謝の気持ちを込めた「花贈り」
11月17日(金)「女子軟式野球リーグ」に所属する日本体育大学チーム(以下日体大チーム)、上智大学チーム、東京アンビシャスチーム(一般)の代表者が、日頃お世話になっている監督・コーチへの感謝を込めて、自分たちで選び、フローリストにアレンジしてもらった花束を贈呈しました。
——————————————————————————————————————–
日本体育大学
日体大4年生の村林優衣(むらばやし・ゆい)選手(ピッチャー)、熱田知奈(あつた・ちな)選手(サード)は「大学リーグでは優勝に導いてくれてありがとうございました」と感謝の言葉とともに、日体大カラーのブルー基調にした「ブルーツリー」を贈呈。突然のサプライズに照れながら受け取った石井佑監督は大学2年生で、2人の後輩にあたるという間柄。「選手たちの頑張りが、優勝に導いてくれました。こちらからもありがとうございます」と感謝の気持ちを伝えました。



——————————————————————————————————————–
上智大学

上智大学の髙橋ナオ選手(キャッチャー)は、「いつもありがとうございます。私たちから“コーチ賞”を授けます」と笑顔を弾けさせながら、日頃の思いを伝達。「こちらこそ、ありがとうございます」と短い言葉に感謝の思いを込めました。



———————————————————————————————————————
東京アンビシャス
東京・世田谷を拠点に活動する東京アンビシャスの松本美瑳(まつもと・みさ)選手(ショート・サード)は、「私は(チームを)卒業してしまいますが、これまで本当にありがとうございます」と、クリスマスオーナメントもアレンジされた明るい色調の花束を贈呈。選手たちのために私生活よりも練習を優先してくれる小花利文監督に「クリスマスくらいは家族とゆっくりしてくださいね!」と希望を伝えました。選手の気遣いの感無量の小花監督は「こちらこそありがとうございます。こらかれも頑張ってね」と語りかけました。



——————————————————————————————————————–
Hanahiro下北沢本店でのお花選び
”贈呈式“の2日前、11月17日の午後。前記の4人の選手の姿は東京・下北沢駅前の『Hanahiro下北沢本店』にありました。Hanahiroは花のある暮らしを彩る一方で、協力会社として「女子軟式野球リーグ」をバックアップしています。



「お花はわりと好きです。小中学生の頃はクレシックバレエをやっていて、その発表会でももらったりしていました」という上智の髙橋選手は、花束を贈呈する監督の印象を「スーパーマリオみたい。やさしい人です」と例えます。
「アイスとか差し入れとかもくれます。審判さんをやられているので、技術的なことやルール的なことも丁寧に教わりますね」と監督の人柄を、花束をアレンジしてくれる熟練のフローリストに伝えます。上智カラーのえんじ色をポイントにし、首からかけるレイスタイルの花束をレコメンドされると、高橋選手は「いいと思います」とにっこり。前出・フローリストは「クリスマスまでずっと飾っていても、ドライフラワーになりやすい、きれいさが持続するタイプのお花を選びます」と花のセレクトに着手し、はさみとナイフを魔法の道具のように操り、レイスタイルの花飾りを作り上げていきました。

——————————————————————————————————————–


日体大4人の村林選手と熱田選手は、大学2年生で監督を務める後輩石井佑さんを「監督」ではなく、フレンドリーな感じで「石井さん」と呼ぶそうです。
「私たちの方が年上で、不思議な感じですが、身近な感じもあります」と村林選手。「体形は痩せていて、身長は160センチぐらい。かっこいいタイプだが、どうやら彼女はいなさそう」(熱田選手)といった情報をフローリストに伝えます。
提案は「若い男性がほったらかしにしていてもいい花。アレンジメントタイプの花束にすれば、そのままインテリアにもなるし、オブジェにもなります」というもの。日体大カラーのブルーを基調にしたアレンジをお願いしました。

———————————————————————————————————————


東京アンビシャスの松本選手は「普段、なかなか買う機会がないけど好きですね」と店内を見回しながら、100種類近くの花に目を輝かせます。
「チームカラーは赤、真っ赤です。あかるい色の方が明るい気持ちになれますね」と色遣いを希望し、小さな子どもとを育てる監督を「クリスマスは家族で過ごしてほしいですね」と気遣います。
フォローリストの提案は「お子様が喜ぶような、サンタとかクリスマスっぽいオーナメントが入っていて、ファミリーで楽しめるようなアレンジはいかがですか」。
「野球も大事ですが、人間力を教えてくれます」(松本選手)という若き監督にはいつも「自身を持て」と背中を押され続けたといいます。今回、チームを卒業する松本さんは、これまでのありったけの感謝をお花に込めたいと考えます。

自分たちの想像をはるかに上回る仕上がりに4人の選手は感無量で、「すてきです!」と日体大の村林選手と熱田選手は口をそろえます。「男のひとり暮らしの部屋が、すてきになると思います」(熱田選手)と笑顔を見せました。
東京アンビシャスの松本選手は「想像以上にゴーシャスで明るくてすてきです」と感激いっぱいの表情。「ちょっとしか(花を)選んでないんですが、こんなすごいものになって!」とプロのスキルに驚くばかりです。
上智の髙橋選手は、クリスマスカラーの花とリボンに彩られた仕上がりに大喜びで、コーチの首にかける瞬間を思い描きました。
『花を通じて誰かの喜びを創る』というHanahiro社の思い通り、フローリストの手によってアレンジされた唯一無二の花束が選手たちを幸せにし、その思いを贈呈された監督をさらに幸せな気分に包みました。
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-25-20
TEL&FAX/03-3466-8182(直通)
MAIL/hanahiro@hanahiro.co.jp

Ludique店頭でも
クリスマスコーナーを展開中です
Ludiqueのオススメ商品はこちら
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
ひとつひとつ、想いを込めて
フローリスト手作りのクリスマスリース。
モミやユーカリの清々しい香りにはリラックス効果も 今年はとことんハンドメイドにこだわった Hanahiro 自慢のリースです。
生の素材で作られたリースは、箱を開けた瞬間から フレッシュな香りをお楽しみいただけます。
大人っぽい印象の「ブラン」と王道カラーの 「ルージュ」をご用意いたしました。
¥5,500(税込)
その他にも、Ludiqueオリジナルリースやスワッグも順次店頭にて販売いたします。
どうぞお楽しみに♪

Ludique by Hanahiro(ルディック バイ ハナヒロ)玉川髙島屋S・C
営業時間/10:00~20:00〒158-0094
東京都世田谷区玉川3-17-1 玉川髙島屋S・C 南館 地下1階
TEL&FAX/03-6447-9981
玉川髙島屋S.C HP https://www.takashimaya.co.jp/tamagawa/sc/
「ホリデーシーズンを彩るフラワーギフト」

Hanahiroは「ホリデーシーズンを彩るフラワーギフト」と題し、「花弘のお正月」と題した迎春花も含めたフルコレクションを11月1日(水)にローンチ。
〈展開店舗〉
・Hanahiro公式オンラインショップ
・Hanahiro下北沢本店
・HANAHIRO CQ 丸ノ内店
・HANAHIRO CQ 福岡店
・HANAHIRO CQ 千疋屋総本店日本橋本店ブティック
・CQ デコラシオン バイ ハナヒロ
・ルディック バイ ハナヒロ
公式LINEアカウントのお友だち&オンラインショップ会員様には11月1日に10%OFFになるクーポンを発行いたします。どうぞお楽しみに♪

皆さまこんにちは。
9月も折り返しですが、
真夏の気候が続いてますね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
まだまだ暑い日が続きそうですが、
最近少しづつ秋を感じます。
夕焼け空のウロコ雲や
鈴虫の音色など…。
着実に季節は移ろい始めていますね。
毎月大変ご好評をいただいている
Ludiqueのワークショップ。
今月は23日(土)と24日(日)の2日間
店頭にて開催いたします。
今回のテーマは
「秋色ドライフラワーのバッグリース」
ナチュラル素材でできたクレッセントリースに
好みのドライフラワーをアレンジしましょう♪


時間:①11:00~12:00 ②14:00~15:00 ③16:00~17:00
参加費:5.500円
お友だちをお誘いあわせの上
ご参加おまちしております。


サマーキャンバス
日時:2023年8月26日(土)・27日(日)/随時
場所:ルディック二子玉川店内スペース
受講料:2.200円(税込)
六角形のキャンバスに
貝殻や青いブルーサンド、ドライフラワーなど
を自由に使って、夏のワンシーンをコラージュ
しませんか?
様々な素材を使って、
壁にも掛けられるオリジナルのフレームアレンジ
メントを作ります。
お子さまの夏休みの工作にもピッタリ♪
この夏の想い出をキャンバスいっぱいに
自由に表現してみてはいかがでしょうか?


お問い合わせ
Ludique by Hanahiro玉川髙島屋S・C
TEL&FAX/03-6447-9981
フレッシュな観葉植物は生活空間に新鮮さを運んでくれます。
インテリアを格上げする、観葉植物の選び方とは?
生活空間に癒しやゆとりを運んでくれる観葉植物。1年の間でも最も流通量が多いのはこのサマーシーズン。
沖縄や鹿児島など、日本屈指の観葉植物生産者さんからやってきたまさに南国育ちの観葉植物は丈夫で、生命力があり、お部屋に取り入れるには今がピッタリのタイミングなんです。


1
虫が付きにくい観葉植物をチョイス
観葉植物は室内で気軽に楽しめる素敵な趣味ですが、室内に虫が蔓延してしまったら…。汗
想像しただけで飾るのを躊躇してしまいますよね。害虫が付きにくい種類の観葉植物を選びましょう
①葉っぱが固い観葉植物はやっぱり虫も好んで食べません。
②定期的にお外でシャワーを浴びてさっぱり清潔に!寄ってきた虫を洗い流しましょう。
③受け皿にたまった水はこまめに捨てましょう。
2
環境にあった観葉植物をチョイス
リビングや玄関、洗面所など、観葉植物を飾るシチュエーションは様々です。
場所によって、日があまり当たらない…。湿気が多いなど、置き場所の詳しい環境をスタッフにお伝えください。


3
斑入りの観葉植物で彩りを添える
さまざまな色味を持つ斑入りの植物の人気は、ますます高まっているとLudique店長。
斑入りの観葉植物は色や柄のパターンがバリエーション豊かで、まさに天然のオシャレさん。
お部屋をぱっと明るくしたり、コントラストを付けたりしてくれ、まさにインテリアアイテムです。

TAMAGAWA Special Days
7月14日(金)~7月17日(月・祝)
期間中、ルディックの観葉植物全品20%OFF!
是非あなただけの観葉植物をチョイスしにいらしてくださいね!
TAMAGAWA Special Days | サービス・キャンペーン (takashimaya.co.jp)
待ってました 芍薬の季節!
優雅な姿で気品漂う香りを漂わせながら花開くシャクヤクはLudiqueでは初夏の訪れを知らせてくれる花としてスタッフも大人気なお花のひとつです。
固い蕾の状で産地からやってくるシャクヤクは、華やかな姿への変化も楽しみの一つですよね。本日は綺麗に咲かせて少しでも長くもたせる豆知識をご紹介します。


自身が出す蜜のせいで開花を妨げている…。
シャクヤクは蜜をだして、アリや蜂を誘き寄せているそうです。おそらく、つぼみに食害を与えるダニなどを近寄らせないために守ってもらっているそう。しかし、この蜜が付き過ぎていると逆に花弁が固まって、開花の障害になってるんですって。なんだか益々愛らしいお花ですね。
綺麗に咲くためのお手伝い
ティッシュやキッチンペーパーを少し濡らして、テカテカねちっこい蜜をゆっくりと拭き取ってあげます。やさしく、やさしくがポイント。強く擦ったりはしません。つぼみがまだ固い場合には、お花を包み込んでいるガクの部分を少し剥いてあげても開花しやすくなります。

水揚げのコツ
開花するには体力が必要!斜めにカットした後、縦にもハサミを入れてあげることによって、水の吸い上げのお手伝いができます。

芍薬の歴史
「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と、古くから慣れ親しまれている花であるシャクヤク。最初に日本にシャクヤクが原産の中国から渡来したのは、平安時代より以前のこと、最初は薬草として伝えられました。シャクヤクの根はいまでも葛根湯などの材料になってるんですって。こんなに綺麗なお花なのに意外ですよね。観賞用として品種改良が始まったのは戦国時代終盤の安土桃山時代。茶花としても人気となり、様々な品種が生まれたんですって。

ルディック二子玉川ではシャクヤクが旬の期間中様々な品種のシャクヤクを取りそろえています。是非今しか出会えない美人のシャクヤクを見つけに来てくださいね!

Ludique スタッフ