本店丸の内国内&海外ウェディングオンラインショップLudiqueCQ DecorationLESSON

11月も半ばを過ぎ、そろそろ年末年始の準備をお考えの方もいらっしゃるかと思います。
12月のレッスンは、新春のお飾りにぴったりなアレンジメントにチャレンジしていただきます。

Hanahiroプリザーブドフラワー・アカデミーの1Dayレッスン(下北沢本校・福岡校)は「Temari アレンジメント」

 

アートフラワーのレッスンは、「椿と胡蝶蘭の新春アレンジメント(2個セット)」

 

新宿高島屋のプリザーブドフラワーレッスンは、「ニューイヤー Mizuhiki デコレーション」

いずれも和モダンスタイルのデザインになっています。

プリザーブドフラワーやアートフラワーは水遣りなどのお手入れが不要なので、寒い季節や長期不在の際にはとても扱い易い素材です。是非手作りにチャレンジしてみてください!

お申し込みはこちらから。(高島屋のレッスンはお電話にてお問い合わせください)

ハロウィンが終われば、街は一気にクリスマス&年末モード。丸の内では今年、「北欧」をテーマに心温まるクリスマスディスプレイで皆さまをお迎えします。

 

それにしても、今年ももう、あとふた月足らずですって?時が経つのが早い、早すぎる!

皆さんも多かれ少なかれ、年齢を重ねるごとに時間の早まりを感じていると思うのですが、それもそのはず、ちゃんと法則があるんです。19世紀のフランスの哲学者、ポール・ジャネによって発見された有名な「ジャネーの法則」によると、心理的な時間の長さは年齢の逆数に比例するとされ、0歳から20歳までと、20歳から80歳までの時間は、体感的には同じとされているんですって。成人式を迎える頃には、心理的には既に人生も折り返し……恐ろしいです。

 

でも、その体感時間のスピードを緩やかにして、充実した時を過ごすキーワードがあります。それは、「好奇心」。経験値が増して未知のこととの出会いが減ってくる大人は、意識しないと代わり映えのしない毎日が続きます。すると、あっという間に時が過ぎてしまうように感じるのです。初めて見るものや新しい体験という刺激と、それに伴う好奇心が脳に作用し、体感時間にも影響するそうです。

 

今年の丸の内のクリスマス、見どころは「北欧」だけではありません。Yumingこと松任谷由美さんとのコラボが実現しました!Yumingこそ、還暦過ぎてなお、チャーミングでエネルギッシュ。楽曲でもライブでも常に新しいものを取り入れて私たちを楽しませてくれる、「好奇心の塊」のような人ですよね。Yumingの曲や世界観が、丸の内をさらに色彩豊かに彩ります。他では見られない今年だけのクリスマス、きっと皆さんの好奇心にも刺激を与えてくれると思いますよ!

 

HANAHIRO CQ 丸の内店でももちろん、クリスマスムード満載で皆さんをお待ちしてます!

 

私たちの今年のテーマは「Bienvenue a ma maison」、フランス語で「ようこそわが家へ」です。パーティにぴったりの花を、リースやボックスアレンジなど様々なスタイルでご用意しました。

店内は、赤と緑のクリスマスカラーがベースながらも、チェック柄を使ってエレガントでちょっとパンクなイギリスの雰囲気に。実は今月、映画とのコラボ企画が始まる予定なんです。そちらもお楽しみに。

 

ちょっと特別なこの機会に、ぜひ遊びに来てくださいね!

 

パリスタイルのレッスンの後は、プティパーティ。会場はレッスンと同じく、HANAHIRO CQ丸の内店の上階にあるナチュラルフレンチレストラン ミクニ マルノウチです。

お食事の前に、デモンストレーションを披露してくれました。最初は大きなラウンドブーケから。

 

 

お花を次々とスパイラルに組んで、あっという間に大きな花束が仕上がりました!色の組み合わせも薄ピンクと白のグラデーションで、こんなに大きいのにラウンドの形がとても綺麗です。

次は大きな葉っぱを使ったモダンなスタイル。作業中はとても真剣です。

最後は黄色い花束。何本か花材を組むごとに、最初に組んだ中心の花がずれていないかチェックをします。

 

 

デモンストレーションで作ってくれた花束は、パーティの途中にセドリックとのじゃんけん大会でプレゼント!

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!セドリックはまた来春来日予定です。

À bientôt!(また会いましょう!) Cedric(Pairs  Claude QuinQuaud

 

先月来日しておりました、パリ クロード カンコー ”セドリック トゥネリエ”のレッスンとデモンストレーションの様子をご紹介いたします。

レッスンのテーマは「パリのクリスマス」。オーナメントを使ったホワイト&グリーンのとても素敵なアレンジメントを指導してくれました。

 

 

 

 

ユーモアを交えた流ちょうな日本語で、一人一人丁寧にポイントを説明してくれます。「最初は必ず大きな花からアレンジします・・・これ大切!」

最後は自ら持参した小さなライトを全体に散らして完成です!人数分のライトをパリから持ってきてくれました。

生徒さんと記念撮影にもセドリックスマイルで!レッスンの後は、パーティでのデモンストレーションの様子をご紹介いたします。

ハロウィンも終わり、お店は徐々にクリスマス仕様になりつつあります。
なりつつありますが、クリスマス商品だけではございません!
花弘下北沢本店では、エアプランツなど様々な植物を取り扱ってきましたが、今回はより深く掘り下げてみました。

【不思議植物・エアプランツフェア】

11/1~11/12まで開催しております♪
ここでは一部をご紹介していきたいと思います!

まるで昆布みたいに見える植物。
こちらは「サンスベリア・キルキー・プルクラ “コパトーン”」
銅のような不思議な色合いで、どこか惹かれる。。
サンスベリアの中でも、肉厚で幅広の葉を持ち、成長は遅いですが葉も固く、丈夫です!

天井の上から下がっているとても立派なチランジア。
こちらは「ドゥラティー・サクサティリス」と言います。
葉が成長するとカールしていく不思議な植物です。なんと花芽も付いています!
何個にも分岐する花茎から次々と薄紫色の香りのある花が咲いていき、とても綺麗です。
是非見に来てみて下さい♪

一瞬枯れ枝かと思いませんでしたか?
なんとこちらは枯れているわけではありません!もともとこのような品種のユーフォルビアなのです。
名前は「ユーフォルビア プラティクラーダ」英名では『ゾンビプラント』と呼ばれているそうです。
確かに生きている様に見えず、質感もツルツルしていて何とも言えない不思議植物です。
その他にも様々なユーフォルビアをご用意しております。ユーフォルビアと言ってもこんなに種類があるのです。

とても綺麗なコウモリラン「ビカクシダ・アルシコルネ」
貯水葉が丸くて端に切れ込みがないのがアルシコルネの特徴なのですがとても綺麗。見ているだけで惚れ惚れしてきてしまいます!

壁掛けタイプの「ビブルカツム・ネザーランド」
こちらも貯水葉がとても綺麗。ネザーランドはビカクシダの中では寒さに強いため、育てやすい品種になっております。

なかなか見かける事のないココトーチのドライ全長2mほどあります。お店のインテリアにもおすすめです!ドライなのでずっと飾ることが出来ますよ!

こちらも珍しい旅人の木のドライ
旅人の木と言えば、青い実が弾けているのをよく目にしますが、木がそのままドライになっているのは珍しいです。
このまま上手くいけば実が弾けるかも。。!?

他にも様々な種類のエアプランツをご用意しております。この機会に是非不思議植物を下北沢の花弘に探しに来てください!!お待ちしております♪

パリから来日中の”セドリック トゥネリエ”が、HANAHIRO CQ丸の内店の店頭ディスプレイをしてくれました。事前にメールでイメージと花材を確認し、紅葉の枝を使った素敵な作品に仕上げてくれました。

 

 

 

 

花器のレイアウトを決めると次々に花を束ねて、

 

何十本の花を、あっという間にスパイラルに組んで活けていきます。

 

 

 

 

スタッフも総出でお手伝い!

紅葉の枝に、セドリックがパリから持参した電球を巻きつけていきます。

 

 

一つの花器に活ける毎に、必ず外から見てチェックします。「これはとても重要」(本人談)との事。思い通りだったようで、ご満悦です。

 

 

今週のハロウィンに合わせてカボチャもディスプレイ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店内がガラッと様変わりしました!!

丸の内店ではセドリックの来日に合わせて、「Paris Fair」を開催中(11/7まで)。セドリックが手がけたディスプレイがご覧いただけます。また本人が作った花束(サイン付)を限定で販売致します。

スタッフ一同、ご来店お待ちいたしております。

 

HANAHIRO CQ 丸の内店

営業時間/11:00~21:00(日・祝日11:00~20:00)

〒100-6901 東京都千代田区丸の内2-6-1
丸の内ブリックスクエア1階
TEL/03-6269-9187 FAX/03-6269-9188
 
https://www.hanahiro-cq.jp/shop/

 

お祝い事やお悔やみの時など様々な用途で贈ることの出来る胡蝶蘭。
花数も多く、最後の一輪迄約1ヶ月半ほど長く楽しんで頂けるので、ギフトで贈る方も多いかと思います。
下北沢本店にも多くの胡蝶蘭をご用意させて頂いていますが、今回はお世話になっている川崎市にあるモテギ洋蘭園さんのハウスへ伺ってきました。

綺麗な胡蝶蘭が多く並んでいる姿は圧巻です。。!!

 

 

 

 

 

モテギ洋蘭園さんのモットーは【持って当たり前の商品しか出荷しない。】

お花屋さんに納品され、お客様が購入された後も持つものを前提として出荷をしているそうです。当たり前のように聞こえますが、とても難しいことだと思います。
また、大きくしっかりとしたお花を咲かせる為に、育てる際に湿度多くし、水分もたっぷり与えているそうです。床に打ち水のように水を巻き、湿度を上げるなどの工夫がされています。
胡蝶蘭を選ぶ際のポイントもコッソリ教えて頂きました!!

【大輪やミディの胡蝶蘭を購入する際は葉が多いもの(6枚以上あると良い)を選ぶ】


なぜかというと、葉があればあるほど株が育っていて、立派な証拠なのです。花が咲くためには葉からの養分が必要になるので、しっかりとした株の葉が多い胡蝶蘭を選ぶ事で、最後まで長く楽しむ事が出来ます。


【胡蝶蘭 秋~冬にかけての育て方】

<秋 9月~11月>

*野外で管理している株は室内にいれましょう
温度:10℃~25℃
→9月~10月上旬までは高温になる可能性があるので、風通しの良いところに置きましょう。11月の寒冷地は凍結する恐れがあるので、暖かい部屋に置いてください。
光線:暗すぎない直射日光が当たらない場所で管理するか、カーテン越しの光を当てましょう。11月上旬から直射日光を当てるようにしてください。
水やり:水苔の場合→10日に1度、バークの場合→一週間に一度 *鉢底から流れる位株元にたっぷり水を与えましょう。

<冬 12月~2月>

*凍結に十分注意し、10℃以下の場所には絶対置かないようにしましょう。なるべく暖かい部屋で管理し、冷風が当たらないように気を付けてください。
*寒さの影響で小さい蕾が黄色くなり、落ちる場合あがあります。購入の際は蕾が多い物を選びましょう。
温度:10℃~18℃
→暖房の効いている部屋に置くようにしましょう。その際、暖房の温風が直接当たらないようにして下さい。
光線:この時期は直射日光を充分当てるようにしてください。
水やり:水苔の場合→2週間~半月に1度、バークの場合→10日~2週間に一度
*この時期は乾きも悪くなるので、十分乾いてから水やりをするようにします。水やりをする際は常温に温めた水で行うと根痛みを防げます。


花弘のカタログにも掲載されているモテギ洋蘭園さんの胡蝶蘭。

 

 

 

 

花弘オリジナルの珍しい仕立ての胡蝶蘭も多くご用意しております。
いつもと違う胡蝶蘭をお探しの方やしっかりとした質の良い胡蝶蘭をお探しの際は是非ご相談下さい

やっと酷暑の日々が過ぎ去り、やってきました10月。
みなさん、10月といえば、あれですね、あれ。
街が黒とオレンジのオブジェで染まる、普段は控えめな人たちが奇抜なメイクと衣装で自分を開放する、子どもも大人も連れだって街を練り歩く、あれです。
…そう、「ハロウィン」です!
いつの間にか日本でも、運動会より市民権を得た恒例行事になりました。

まずはちょっと豆知識を。
みなさん、ハロウィンはアメリカのお祭りだと思っていませんか?
違います!実は、その起源はアイルランドと言われていて、なんと、6,000年以上(!)も行われている由緒ある伝統行事なのです。
その昔、キリスト教文化の国々では、10月31日が今でいう大晦日のような日とされていました。
年の瀬であるこの日は、亡くなった人の魂が、この世に帰ってくる日と信じられていたのですね。
つまり、ハロウィンとはもともと、死者の魂を癒し、祭る日なのです。そんな日になんでお化けの仮装を?と言うと、あの世から死者の魂だけではなく、悪霊までもやって来ちゃうと考えられていたからだそうです。
悪霊にとりつかれないよう、目くらましのために仮面などを付けていた、というのが仮装の始まりだそうですよ。

ともあれ、今ではみんなで仮装を楽しみ、カボチャのオブジェを飾って、お菓子をいただくという、何とも楽しいイベントとなりました。
そんなハロウィンを盛り上げるべく、Hanahiro本店もハロウィン仕様に衣替えです!

ハロウィンの雰囲気にぴったりの、アレンジメントやブーケ、苗物を使ったミックスバスケットをご用意しました。
他にも、面白い形のカボチャやミニリース、雑貨なども取り揃えています。
お部屋やお店などに飾ると気分が上がる、フォトジェニックなアイテムばかりですよ。

また、インスタグラムと連動したキャンペーンも開催します!
なんと、参加者全員にハロウィンのお菓子をプレゼント
方法はこちらの2つ↓ お好きな方で、ぜひ参加してみてくださいね。

①Hanahiro本店に置かれているハロウィンフォトスポットで写真を撮って、ハッシュタグ【#hanahiro】を付けてインスタグラムに投稿。投稿画面をお店スタッフにお見せください。

 

②インスタグラムにハッシュタグ【#hanahiro】を付けて塗り絵を投稿。投稿画面をお店スタッフにお見せください。

最後にもう1つ、豆知識を。
ハロウィンのデコレーションには、スパイダー(クモ)のアイテムがあちこちで見られます。不気味なイメージのあるクモですが、ハロウィンの日は特別です。この日のクモは、ご先祖様があなたを見守っているというサイン。見たらラッキーが訪れるという、昔からの言い伝えがあるそうです。もし部屋の中で見かけても、やさしくそっと逃がしてあげてくださいね。

気が付けば今年も残り2か月半!!
クリスマスやお正月の準備の季節になってきました。

11月のレッスンは、すべてクリスマスレッスン!
プリザーブドフラワーの1Dayレッスンとアートフラワーは、ウォールスワッグとリースです。

 

 

 

 

 

 

プリザーブドフラワーはゴールドとグリーンのみでナチュラルに仕上げています。

アートフラワーは赤とグリーンのクリスマス王道カラーです。

 

新宿高島屋のレッスンも、ゴールドとグリーンのモダンな色合わせです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

丸の内のレッスンもリースを予定しています。

詳しくはこちらをご覧ください。

どれを飾ろうか迷ってしまいますね。

今年は是非手作りのクリスマスアイテムで、素敵な時間をお過ごしください。

 

暑かったり、涼しくなったりと安定しない気候が続いていますが、あっという間に10月ですね!
生花や鉢物も明るめな色合いから、オレンジや黄色など少し落ち着いた色合いが増えてきています。

そんな秋にピッタリなドライフラワーとハーバリウムのフェアを10/14(日)まで開催しております。

今は、雑貨屋さんや洋服屋さんにも売っているほど、大変人気が出ているドライフラワー
花屋だからこそ用意出来る1点物も多数ご用意しております!バラも珍しい種類があったりするので、是非ご来店してみて下さい

ところで、ドライフラワーには適している花とそうでない花があるのはご存知でしょうか?
綺麗なので、ドライにして長く楽しみたい!!と思うお花がたくさんありますよね。
ざっとですが、まとめてみました。

【ドライフラワーに向いている花】

バラ、ラベンダー、千日紅、スターチス、ユーカリ、カスミソウ、ミモザ、アジサイ

【ドライフラワーに向いていない花】

キク、トルコギキョウ、チューリップ、スイセン、パンジー、コスモス
*水分の多い花や、花弁が薄い花、球根系のお花は向きません。

風通しの良いところに干しておくと早ければ2、3週間程度で出来ます。(環境によってはもっとかかる場合があります)
雨などが降って湿気が多い場合、カビが生えたりする場合もありますので、お気を付け下さい!

そして、まだまだ人気の衰えないハーバリウム
花弘でも色んな種類のハーバリウムを制作してきました。
秋の新作はこちら。。!

 

実物やお花がたっぷりと入っております。
秋らしい色合いのものや少しやわらかいイメージのもの。
飾る場所や家の雰囲気、プレゼントする方に合せて選んで頂くのと良いですね♪

夏に製作したシンプルなデザインのものはなんと半額になっております!!


夏でなくても飾れるデザインなので、是非お手に取って見てみて下さいね。

その他にも花屋だからこそ出来るドライフラワーのアレンジメントやスワッグ、ハーバリウムをたくさんご用意しております。

 

 

 

 

 

 

皆様のご来店お待ちしております!